フェアウェイウッドでなぜトップやチョロが?原因と直し方
TANI MASAKI GOLF ACADEMY21インストラクターの垣花です。
距離が残った時に使いたいフェアウェイウッド。
でも苦手としている方も多いと思います。
フェアウェイど真ん中の良いライなのに、トップやチョロを連発・・・
それを繰り返しているうちに、どんどんフェアウェイウッドが苦手なクラブに・・・
そういったお話はよく聞きます。
ではなぜトップやチョロのミスが起きるのでしょうか?
今回は特に初心者に苦手な方が多いフェアウェイウッドのトップとチョロの原因と直し方、簡単な練習方法についてご紹介したいと思います。
目次
フェアウェイウッドでトップやチョロが起きる2つの原因
ではなぜ長いフェアウェイウッドなどの長いクラブを持った途端に、トップやチョロといったミスが出てしまうのでしょうか?
トップやチョロの原因はいくつかありますが、今回はその中でも特に多い2つの原因が「すくい打ち」と「上体の伸びあがり」です。
すくい打ちが原因でトップ、チョロが起きる
ひとつめは「すくい打ち」です。
フェアウェイウッドはドライバーの次に長いクラブで、アイアンに比べ、どうしてもボールが上がりにくい設計になっています。
その場合、クラブですくうようにしてボールを上げようとしてしまうと、クラブヘッドが最下点を過ぎたところでボールに当たってしまい、トップ、ひどい時にはチョロといったミスになってしまいます。
すくい打ちの直し方
すくい打ちの原因として多いのが「右足体重でインパクトを迎えてしまうパターン」と、「ダウンスイングでの手首のリリースが早いパターン」の2通りがあります。
右足体重でインパクトすることですくい打ちになりトップやチョロになる
ボールを上げようとするあまり、右足に体重が残った状態でインパクトしてしまうと、クラブヘッドの最下点がボールに前になり、上がり際でボールにヒットしトップやチョロといったミスになってしまいます。
また、右足体重になりすぎると体の軸が右に傾いてしまい、これもクラブヘッドの最下点がボールの手前になりトップやチョロの要因となってしまいます。
直し方
・インパクトからフォローにかけて、右ひざを左ひざに寄せて付けるようにスイングする。
そうすることで、自然と体重が左足に移動してきます。
手首のリリースが早くなることですくい打ちになりトップやチョロになる
すくい打ちのもう一つの原因が、手首のリリースの早さです。
ダウンスイングで手首の角度を速いタイミングで解いてしまい、「ハンドレイト」といわれる形になっています。
そうするとインパクト時にはフェース面が上を向いてしまい、リーディングエッジが浮き上がりトップやチョロのミスになってしまいます。
また、手首のリリースが早いとインパクトからフォローにかけて左肘が曲がってしまい、クラブヘッドが浮きやすくなるのもトップやチョロのミスの要因になってしまいます。
直し方
この手首のリリースについては2つ直し方をご紹介します。
右手で左手首を持っての素振り
右手で左手首を持つことで、手元が体の正面から外れず、且つ左手一本でクラブを持つような形になるので、クラブヘッドが自身の重みで遅れてきて、ハンドファーストの形になる。
クラブに棒などを添えて、左腰に当たらないようスイング
練習用のスティックなどの棒をクラブに沿え、左腰から出すようにして構えます。
スイング中に添えた棒が左腰に当たらないようにすることで、ハンドファーストの形を作ることが出来ます。
この手首のリリースが早い方の大半は、意識せずに反射的に行っている場合が多いので、直るのに時間がかかる場合があります。
諦めずに地道に繰り返し練習を続けることが大切です。
上体が伸びあがることでトップやチョロのミスになる
次に、上体が伸び上がる、つまり前傾角度が変わってしまうことによってトップやチョロのミスになってしまう原因についてです。
これも大きく分けて2つのパターンがあり、ダウンスイングで左肩が上がってしまうパターンと上体そのものが起き上がってしまうパターンです。
左肩が上がってしまいトップやチョロになる
トップやチョロになる起き上がりの2パターンの中で、最も多いのがこの左肩が上がってしまう場合です。
これもボールを上げようとするあまり、ダウンスイングで左肩が上がってしまうと、上半身が大きく右に傾いてしまいます。
そうなってしまうとクラブヘッドの最下点がボールの手前になり、これもまたすくい打ち同様クラブヘッドお上がり際でボールをヒットしてしまいトップやチョロになってしまいます。
直し方
ダウンスイングからフォローにかけて、クラブヘッドを低く出すよう意識する。
インパクト直後にクラブヘッドが低く出るよう意識することで、左肩の上がりすぎを防ぎ、軸が右に傾かなくなります。
上体そのものが起き上がることでトップやチョロのミスになる
これは簡単に言うと、頭が上がってしまう動きです。
ダウンスイングからインパクトに欠けて、頭が上に起き上がってしまい、クラブヘッドがボールに届かなくなりトップやチョロといったミスになってしまいます。
直し方
インパクト後まで目線やアドレス時に作った体の”くの字”を保つよう意識する。
そうすることで、前傾角度が保てるようになります。
癖が強い場合は、壁などに頭をつけてシャドースイングを行い、前傾角度が保たれる感覚を身に付けましょう。
フェアウェイウッドでトップやチョロをさせない為の簡単練習法
フェアウェイウッドでトップやチョロになってしまう方に非常に多いのが、そもそも長いクラブに苦手意識がある事です。
苦手意識が強いと、どうしても余計な力が入ったり、いつもと違う動作が入ってしまい、ミスを誘発してしまいます。
そこで私がお勧めしている練習法が、低めにティーアップして打つ練習です。
なかなかファウェイウッドが打てない方の多くは、地面にあるボールを一生懸命打とうとします。
しかし、上手く当たらない状況が続くと、何とか当てようとして次第にスイングを崩してしまいます。
初めは低めにティーアップしてハーフスイングで打ち、当たるようになってきたら徐々にスイングを大きくしていきます。
それでも当たらない場合は、少し高め(地面とボールとの間に指が入る程度)にティーアップして打ちます。
そうすることで、フェース面にボールが当たる確率を高めていきます。
確実にヒット出来る状況で打つことを何度も続ける事で自信がつき、フェアウェイウッドも打てるようになってきます。
ぜひお試しください。
まとめ
いかがでしたか?
フェアウェイウッドで多いトップやチョロのミスですが、原因と直し方、そして練習方法を間違えなければ必ず打てるようになってきます。
フェアウェイウッドが打てるようになれば、今迄届かなかった距離も狙えるようになりますし、スコアアップにも繋がってきます。
フェアウェイウッドのトップやチョロといったミスを克服し、あなたの得意クラブになっていただけると嬉しいです。