【東京都港区】谷将貴が主催するゴルフスクール-TANI MASAKI GOLF ACADEMY-「飛んで曲がらない」シンプルスイング理論

体験レッスン

【YOUTUBE】新企画始まります。初心者の方は【超必見】です。

 
 
youtube
この記事を書いている人 - WRITER -

日頃より、谷 将貴ゴルフアカデミー公式 YOUTUBE チャンネルを閲覧していただいている皆様。

誠にありがとうございます。

2019年 10月より週1ペースではありますがYOUTUBE運営を開始してきました。

皆様のゴルフのスキルアップに少しでもご協力出来ていたら幸いです。

ちなみにまだ見てない。という方はコチラからクリックして見てみてください!

芝公園スタジオ

 

今、現在は谷 将貴のレッスンコンテンツを多数公開させていただいておりますが、レッスンコンテンツ以外に新企画を始めます。

 

【元丸の内OLがプロゴルファーを目指します!!】

大学4年生時に当アカデミーにご入会いただいた佐藤 綾乃さん。

当初は、就職したあとにビジネスに役立つと思ってゴルフを始めました。

よくあるパターンですね。

学生時は自身のクラブを持っていないので月2回のレッスンを受講する程度。

そして就職も、丸の内の税理士法人に決まり社会人生活をスタート。

がしかし、何か違うなぁ??という違和感。

 

そうだ!! 私はプロゴルファーになりたい。

と思い、担当コーチの谷 将貴に相談。

谷も本人の決意に負け、『僕のやっていただきたい意向に沿っていただけるなら』ということで、脱サラをして本格的にプロゴルファーを目指すことに!!

凄い挑戦、いっさいのヤラセはなしです。

リアルな挑戦をぜひ応援してください。

次は、佐藤さんのゴルフデビューからのどんな過程を踏んでいるか?見てみてください。

 

【佐藤さんのこれまでの歩み】

 

★【プロを目指す前】2018年11月〜2019年8月

◎ レッスン  : 2回 / 月

◎  自主練習 : 9ヶ月間、素振りのみ!ボールは打たない! 
 ゴルフクラブが無いため、クイックルワイパーを使って自宅で工夫して練習! プロを目指す前の1年間は、ボールを打つのはアカデミーのレッスンのみでした!

 

★【プロを目指してから】2019年9月〜現在

◎ 体づくり  

➡︎ そもそも高校・大学と部活働をやっておらず、基礎体力があまりにも無いため、クラブを持つ以前に、まずは“走る”よう谷からの課題。
プロを目指した最初の1ヶ月は体力づくりのみで、1日中走っていました!(20〜30km / 日)
現在は5〜10km/日のランニング。(曜日によって、変えています。)

➡︎下半身強化(チューブを使ったスクワット)

➡︎ 食事管理を徹底し(甘い物が大好物なのですが、心を鬼にして、スイーツの代わりにタンパク質を摂取)、日々記録。
体重はOL時代より10kg増量!(1番苦しかったです!)

➡︎上半身筋力アップ(体幹トレーニング、上腕三頭筋を強化中です!)

 

◎ 基礎練習

【全てのクラブ共通】
➡︎ 素振り中心(最初の約4ヶ月一日中素振りのみです。)
➡︎ ハーフスイング(最初は5時ー7時の振り幅から、徐々に広げての反復練習)
➡︎ 球数 1000〜1500球 / 日(ボールを打つことに慣れていないため、最初1ヶ月は500球目安に打ちました!)

【 アプローチ  58°】
1、2、3mのアプローチはターゲットを置いて、そこにボールを打ちます!
➡︎ 現在は、ターゲットの位置を変化させ、色々な角度から打てるように練習しています。

【7番アイアン】
ショートスイングの素振り中心から、球打ちも始めています。
女子プロの平均飛距離150yardを目標に、球打ちをしています。現在の飛距離は145yardです。

【ドライバー】
2020年5月18日からドライバーを振り始めました!もちろん、素振りからです。

 

初回のレッスンから現在のスイングの変化です。

初回レッスンからのスイングの変化はこちらから見てみてください。

初めてクラブを握る初心者の方。

当アカデミーでレッスンを受けるとこんな感じに上達していくので参考にしてみてください。

 

初コースデビューの様子です。

プロを目指し始めて、9ヵ月。

スイングの基礎練習を経て初のコースデビュー。

谷コーチと千葉県にある京葉カントリークラブへ

まずは、挨拶からどうぞ!!

 

次に、ゴルフ場に行ったことがないので来場からの一連の流れをレクチャー

まだ、コース行ったことがない方は参考にしてみてください。

そして、ついにコースへ

1ホール目は、ゴルフってこんなゲームでコースの名称を歩きながら谷コーチが解説。

コースの雰囲気を知ってもらうことに。

2ホール目は、グリーンでパットを初体験。

3ホール目は、ショートホールで初めてのアイアンショット。

結果を知りたい方は動画を見てみてください。

 

徐々にコースでのプレーに慣れてきたようです。

4ホール目のミドルホールで初のドライバーショット。

なんと、ドライバーを持ったのも練習を開始したのもつい最近。

スイングの基礎をしっかり行ってきたので、『当たるスイング』が身についています。

ちゃんとスイングができていれば、当てるではなく。当たるんです。

このホールでは、傾斜も初体験。いつも練習場の平なところしか経験がないのでどうなるか??

 

このあとも、コース編。

後半のハーフでは実際にいくつで回れるか??行いました。

続きは、チャンネル登録をしていただいてぜひご覧ください!!

 

この記事を書いている人 - WRITER -

 

ほとんどのアマチュアゴルファーは、レッスンすることを怖がっています。
さらに悪いことには、そのプレーには正確性も再現性もありません!あなたは、彼らの仲間入りをする必要はありません。

あなたに隠されたキラリと輝くセンスは、すでに発揮する準備ができています!
それを活かすのは、あなたが思っているより簡単です。 

このシンプルな理論で、どれだけ楽に、きれいで、カッコいいスイングを学べるか試してみてください。

『片山晋呉プロを5年間に4度の賞金王へ導いた、科学的に再現可能な方法』

谷将貴が開発した「Simple Swing理論」を使った体験レッスンに参加して、

「当たる、飛ぶ、曲がらない」

理由を数値で見てみませんか?