【東京都港区】谷将貴が主催するゴルフスクール-TANI MASAKI GOLF ACADEMY-「飛んで曲がらない」シンプルスイング理論

体験レッスン

ピタッと寄せる!距離感が合うアプローチの打ち方 

 
  2023/05/13
 
この記事を書いている人 - WRITER -

TANI MASAKI GOLF ACADEMY21インストラクターの垣花です。

 

グリーン周りからのアプローチ、寄せてパーが取れたらベストスコア!

 

良い音とともに打ち出されたボール

 

しかし、結果は大ショート、大オーバー…

 

上手く芯を捕らえることは出来るけれど、何故かアプローチの距離感が合わない

 

そんな経験はありませんか?

 

今回は、距離感が合うようになるアプローチの打ち方についてお話していきたいと思います。

 

アプローチの距離感が合わない原因

 

アプローチの距離感が合わない原因となる打ち方には、いくつか種類があります。

 

今回はアマチュアに方に多いアプローチが寄らない打ち方とその直し方をタイプ別にご紹介していきたいと思います。

 

 

打つべき距離に応じた構えが取れていない場合

 

そもそも、打つべき距離に対して適正な構えが出来ていない場合です。

 

これはアマチュアの方には意外と多く見られます。

 

最も多いのは、フルショットの構えでアプローチを打ってしまう場合です。

ゴルフ、アプローチ、距離感、打ち方、谷将貴、TANIMASAKI

大きくスイングすることの出来る構えで小さなスイングをしてしまうため、スイングが思いの他大きくなってしまったり、スイングが緩んでしまったりすることで、距離感が合わなくなってしまいます。

 

その他にも、余計な体重移動が行われてしまいやすくなることも、距離感が合わない原因になります。

ゴルフ、アプローチ、距離感、打ち方、谷将貴、TANIMASAKI

打つ距離に応じたアドレスを作る

遠くに打つときには構は大きく、短い距離を打つときには構は小さくコンパクトにすることが基本になります。

 

短い距離を打つ時には、次の4つのポイントに注意して構えるようにしましょう。

 

・スタンス幅は狭くする

・クラブは少し短めに持つ

・ボールに近づいて構える

・左足を若干後ろに引いたオープンスタンス

 

この4つのポイントを守ることによって、短い距離を打つ為の小さいスイングをする為の構え、つまり「ボールが飛ばない構え」が完成します。

ゴルフ、アプローチ、距離感、打ち方、谷将貴、TANIMASAKI ゴルフ、アプローチ、距離感、打ち方、谷将貴、TANIMASAKI

意外にもアドレスを変えるだけで距離感が合うようになることもありますので、是非あなたの構え方をもう一度確認してみてください。

 

打つべき距離に対してバックスイングが大きい

 

自分が思っているよりも打つべき距離に対して必要以上にバックスイングを大きく上げすぎてしまうパターンです。

そうなってしまうと、打つべき距離に対して大きなバックスイングを取っているので、通常であれば当然大きくスイングしてしまい距離が合わずにボールは飛び過ぎてしまいます。

 

しかし、バックスイングが大きすぎてしまうと無意識のうちに飛び過ぎを嫌がるので、インパクトにかけてクラブスピードが減速してしまい、バックスイングの大きさに対してフォロースルーが小さくなってしまうのです。

 

そうなると、インパクトが緩んでショートしてしまったり、パンチが入る(インパクトが思ったよりも強くなってしまう)ミスに繋がってしまいます。

ゴルフ、アプローチ、距離感、打ち方、谷将貴、TANIMASAKI

左右対称のスイングで距離感を合わせる

 

正しくは、バックスイングとフォロースルーが左右対称になるようにスイングすることが正解です。

 

まずはシャフトが8時から4時、次に9時3時といった具合です。

ゴルフ、アプローチ、距離感、打ち方、谷将貴、TANIMASAKI ゴルフ、アプローチ、距離感、打ち方、谷将貴、TANIMASAKI

左右対称の大きさでスイングすることによって、スイングスピードが緩むことが無くなり、飛距離が安定してきます。

初めは打つ距離を決めずに、8時4時だと何ヤード飛ぶのか、9時3時だと何ヤード飛ぶのかを知る練習をお勧めします。

 

インパクトの強さで距離を打ち分けようとしてしまう

インパクトの強弱で距離を打ち分けようとしてしまうと、インパクトの強さが変わる度に毎回ボールの飛ぶ距離が変わってしまうため、安定して狙った距離を出すことが非常に難しくなってきます。

ゴルフ、アプローチ、距離感、打ち方、谷将貴、TANIMASAKI

インパクトの強さを安定させて距離感を合わせる

基本的にスイング中はグリップの握る強さを一定に保ち左右対称にスイングする意識を持ちます。

途中でグリップを緩めたり強くしたりしないよう注意してください。

初めはグリップが安定しない気がして物足りなさを感じるかもしれませんが、慣れてくるとインパクトが安定し、飛距離のバラつきが少なくなり距離感が合うようになってきます。

どうしても力が入ってしまう場合は、グリップにタオルを巻いて打つ練習がお勧めです。

余計な力が入らなくなり、スイングが安定してきます。

ゴルフ、アプローチ、距離感、打ち方、谷将貴、TANIMASAKI

インパクト後に手首を使いクラブが走ってしまう

特に短い距離のアプローチに言える事なのですが、基本的にアプローチは飛ばすスイングではありません。

 

その為クラブを走らせる、つまりインパクト後にクラブヘッドが手元を追い越すような動作は必要ありません。

 

インパクト後にクラブヘッドが手元を追い越してしまうと、ヘッドスピードが上がってしまいボールが飛びすぎてしまったり、それを嫌がってインパクトが緩んでしまいます。

 

またそれだけではなく、手首が返るタイミングが毎回異なる為、インパクト時のロフト角が安定せず打ったボールの高さも毎回変わってしまうことも、距離感が安定しなくなってしまう原因になります。

 

手首の使い過ぎを抑えて距離感を合わせる

アドレス時の両手の形を保つようにスイングします。

特に手首とクラブの角度をスイング中ずっと保つようにする事によって、スイングスピードが安定し、距離感が合うようになってきます。

ゴルフ、アプローチ、距離感、打ち方、谷将貴、TANIMASAKI

手先のスイングに頼らずに、体の回転をしっかり使ってスイングする事で、手首の使い過ぎは抑えられるようになってきます。

ゴルフ、アプローチ、距離感、打ち方、谷将貴、TANIMASAKI

 

まとめ

いかがでしたか?

 

アマチュアの方でアプローチの距離感に自信の無い方は多いかと思います。

 

距離感が上手く出せない事には必ず理由があります。

 

今回のポイントから、あなたのアプローチの距離感が合わない理由を見つけて、修正してみてください。

 

そうすればきっとピンにピタッと寄せられるアプローチが身につくと思います。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

 

ほとんどのアマチュアゴルファーは、レッスンすることを怖がっています。
さらに悪いことには、そのプレーには正確性も再現性もありません!あなたは、彼らの仲間入りをする必要はありません。

あなたに隠されたキラリと輝くセンスは、すでに発揮する準備ができています!
それを活かすのは、あなたが思っているより簡単です。 

このシンプルな理論で、どれだけ楽に、きれいで、カッコいいスイングを学べるか試してみてください。

『片山晋呉プロを5年間に4度の賞金王へ導いた、科学的に再現可能な方法』

谷将貴が開発した「Simple Swing理論」を使った体験レッスンに参加して、

「当たる、飛ぶ、曲がらない」

理由を数値で見てみませんか?